人として・・・何がいいんでしょうか。わかりません。代表 篠崎正

これから書く文章を読んで、あ〜〜篠崎って相当心が小せえ腐ったクソ野郎だな、と思ってもらってもいいです。
どこにも吐き出せないのでここに吐こうかなと笑笑
ただそれだけなので、そんなの読む気はない、という方はここでさよならした方がいいですよ。
さて。
私はSinoをオープンする前に勤めていた美容室にめっちゃ感謝してます。
何を前の店で学んだか?
その学びが私にとって美容師として、人間としての大きな部分なので感謝してるわけです。
では、私は過去のSinoのスタッフにどんな学びを与えられたのでしょうか?
仮に・・・・・
人間的、美容師的に大きな学びを与える事ができているなら・・・
少なくとも、私に、
やましい
という行為はしてこないと思います。
また、
やましい
という行為をしてなければ、まだ私との交流は続いていると思います。
少なくとも、スタッフがやりたい事を金銭的に時間的にサポートしてきたという自負があります。
セミナーに行きたい、そう言ってきたスタッフにはセミナー代のサポートをしています。
ウイッグをプレゼントした事もありますし、現在もSinoスタッフはウイッグを2000円で買えるようにしてます。
しかし。
そういうことをすればするほど、いい方向にいかない気がします。
そういうスタッフに限って逃げるようにいなくなります。
いなくなること自体がやましいからなんでしょう。
もしくはサポートしますよ、ということ自体がウザいのでしょうね。
やる気があるスタッフは何しなくても自分でお金と時間を使います。
私もそうだからです。
間違ってたのかな・・・
では、今のスタッフには何をしているんでしょうか。
正直、もう何もしない事にしてます。
私は接客業として、こういうふうにしてほしい・・・・・というのを厳しく指導されて、私の中ではある程度、接客業というものがありまして・・・
それを、事細かく、しつこくできるまで伝えていく・・・
それが教育だと思います。
教育とは、受け取り側の受け取り方も大切と思います。
全てのスタッフが私がやってほしいということを受け取るとは思ってません。
しかし、教育すべき全てのスタッフが受け取りを拒否している感じがしたら・・・
もう心が持ちません。
そんなことを続けていくのがツラいです。
なので、もうやめました。
では、篠崎は何してるんですか?
最近、やってる事があるんですね。
テメェがちゃんとする。
ってことです。
年齢関係なく50歳目前のおっさんでも、ちゃんと練習する。
挨拶をする、ありがとうを言う、ただそれだけ。
もうそれしかしない。
新潟の由藤秀樹さんという素晴らしい美容師さんがいる。
その人と何度か食事したりさせていただいた中で、
やりたい奴はやる
って言ってるのを強烈に思い出した。
篠崎を見て、なるほどなぁ〜〜って思ってくれて、やりたいやつがやりゃいい。
そう思ったらちょっと楽になってきた。
美容師、技術的にやることなんて終わるわけがない。
ずっと続く。
そう考えるとやることあってラッキーよね。
さて、
明日もやりましょう!
Sino公式YouTubeチャンネル
チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UC6sA_yl3aCdRqKfG0oDWuzQ
質問コーナー
美容師への質問メール
sino-question@hairmake-sino.com
篠崎 美容師Instagram
https://www.instagram.com/shinozaking_hairmakesino/
Sino Instagram
https://www.instagram.com/hairmakesino_kawagoe/
Sino for Men Instagram
https://www.instagram.com/sino_for_men_barber_kawagoe/
篠崎プライベートInstagram
篠崎Facebook
https://www.facebook.com/tadashi.shinozaki
篠崎Twitter
篠崎正ブログ
〜JUST DO IT美容と経営とわたし〜
Sinoホームページ
【求人情報】
Hair make Sinoでは一緒に楽しく働けるスタッフを募集します。
月に1度の日曜祝日休み、夏季は8日連休、正月4日連休、残業なしの朝活サロン。
20~30代のお客様が65%の活気あるサロンです。
人にやさしく髪にやさしくがコンセプト。
ノンアルカリカラーとオーガニック系トリートメントでその場だけではない本当のケアを提供しています。
Sinoの仲間になって楽しい美容師ライフを送りましょう。
詳しくはこちら。
http://hairmake-sino.com/recruit/index.html
というのを
この記事へのコメントはありません。